杉山信二4月28日1 分通路の膨らんだ石積接着補強工事玄関へのアプローチ側面にある石積みが膨らんで危険な状態で、「降雨時には怖くて前を通ることが出来ない」とのご相談を頂いて施工した現場です。 間詰めの材料は三和土(タタキ)であり、ボロボロの状態でした。 危険な状態であるため、部分的に間詰め材を除去してモルダム(石積専用接着剤)...
杉山信二4月27日1 分ボックス床版橋の石積補強熊本県でボックス床版橋の石積みをモルダム工法で石積みの接着補強をしています。 この様な場所でもモルダム工法は施工が可能です。 今回は側面の石積みの接着補強もあったため、足場もあり順調に作業ができました。 モルダム工法は全国の公共事業に採用されています。
杉山信二4月19日1 分抜け落ちそうな積石の接着固定小学校の石積みの積石がせり出して抜け落ちる寸前の状態となっていました。 小学生が毎日通る歩道部分なので非常に危険であり、早急に対策する必要があったためモルダム工法で緊急的に接着補強しました。 まだまだこのような危険な石積みが多く残っているのが現状です。...
杉山信二4月1日1 分不分離型のモルダムエース打設水中で分離しないモルダムエースSタイプを使用して護岸の石積みを補強しています。 写真は注入の水中の確認部分からオーバーフローした不分離型のモルダムエースSタイプが見えています。 下段部分に不分離型のモルダムエースSタイプを注入した後、上段部に通常のモルダムエースを注入します...
杉山信二4月1日1 分残地の石積み部分補強市役所が管理する残地となっていた土地の一部の石積みが小規模崩壊したため処理を行いました。 目地に植物が生育しているため判りにくいのですが石積みは不安定な状態となっています。 場合によっては植物を除去する際に崩壊する危険性もあるため注意が必要な作業です。...
杉山信二3月31日1 分マンション裏の石積接着補強マンション裏にある老朽化した石積みを接着補強しています。 上部には木本類が繁茂しているため伐採に手間がかかります。 劣化したモルタルや付着物を除去すると隙間だらけの状態でした。 水抜き加工シートを1㎡当り1箇所設置している状況です。...
杉山信二3月31日1 分洞海湾護岸石積接着補強洞海湾の護岸石積みを補強しています。 内海で波の影響は少ないのですが、張出スラブの下であり潮位が変動するため制約の多い現場となっています。 潮位が低い時に下部を打設するのですが、多くは打てません。 潮位が上がると上部の打設しかできないのですが狭い場所での作業となるため作業員...
杉山信二3月11日1 分お寺の石積接着補強工事石積みの表面に繁茂した植物で悪い状態に気付かないことは多々あります。 お寺の石積みをモルダム工法で接着補強した現場ですが、この現場もかなり悪い状態でした。 石積みは大きく膨れて部分的に積石がせり出しているものもありました。 モルダム充填前に下地処理をしっかりと行います。...
杉山信二2月22日1 分雑石積みの接着補強工事雑石を積み上げた石積みを接着補強しました。 上部の石の色が違いますが、これは増し積みしたことで出来た色の違いです。 増し積みされて高さ3m超の石積みになったため下部の積石にはかなりの荷重が載せられた状態となっています。 高さのある空石積みは自重崩壊の危険性が高いと言えるので...
杉山信二2月16日1 分先行注入が必要な石積みの接着補強部分的にオーバーハングした危険な石積みです。 空積みの表面にモルタルを塗った石積みでありモルタルの劣化も顕著なものでした。 道路下の石積みで改修工事ができない物件です。 目地の劣化モルタルを除去する作業は非常に危険な作業となるため、一部を除去した後に接着剤を先行注入(仮止め...
杉山信二2月16日1 分膨れた公園の石積接着補強民家が真横にある状態で大きく膨れた不安定な石積みをモルダム工法で接着補強した現場です。 通路内に入ると恐怖を覚えるほど膨らんだ状態の石積みでした。 作業スペースが狭いため作業の効率は悪くなります。 石積み内部に土砂も入り込んでいる箇所もあったため洗浄除去も慎重に行います。...
杉山信二2月16日1 分老朽化した石積みの接着補強石積みの老朽化が顕著であり目地のモルタルは極度に劣化してポロポロと剥がれ落ちます。 さらに一部の積石が民家の宅地内に落下していました。 目地のモルタルや植物等の付着物はきれいに除去してモルダム工法で接着補強しました。 目地部は脆く触るだけで剥がれ落ちる状態でした。...
杉山信二2月16日1 分膨れた石積みの接着補強大きく膨らんで不安定な石積みを接着補強した現場です。 積石は雑石で噛み合いもなく非常に不安定な状態になっていました。 植物の除去は入念に行います。 注入作業は一気に行わず場所を変えながら行っていきます。 仕上げの刷毛引きを行って完成です。...
杉山信二2月16日1 分ピンポイント接着補強空積みの間知ブロック積擁壁をピンポイント接着補強で施工した工事の事例です。 今の工事ではあり得ませんが空積みの間知ブロック積擁壁が存在します。 施工した現場は水抜きパイプも入れられていなかったこともありピンポイント接着補強を採用しました。...
杉山信二2月16日1 分狭隘な施工ヤードの接着補強工事極端に狭い場所での施工でした。 道路に付随した古い石積みの接着補強工事です。 民家が近すぎるため必然的にモルダム工法が選択されました。 足場の設置も工夫が必要な状態でした。 足場が設置できれば作業は可能です。 作業的には大変な現場でしたが無事にモルダム工法で接着補強すること...
杉山信二2月16日1 分護岸間知ブロックの接着補修間知ブロックの護岸擁壁の一部が破損していたためモルダム工法で接着補修しました。 現場は海岸沿いの埋め立て地であるため地盤の微妙な動きが構造物の歪となって破損に繋がったと考えられます。 練積みの間知ブロック積擁壁は専用充填剤を注入しても接着面積が少ないため補修工事と位置付けて...
杉山信二2月16日1 分記念碑接着補強文化財の記念碑を接着補強しました。 植物が繁茂すると傷んだ状態が分かりません。 植物を除去すると大きな亀裂が確認できました。 植物を焼却して高圧洗浄で付着物を除去します。 下地処理を行った後でモルダムエースの注入です。 表面は塗装を行うことで補強部分が目立たないようにしまし...
杉山信二2月16日1 分改修出来ない石積みを補強用地の問題で改修工事が出来ない石積みです。 モルダム工法で接着補強することになりました。 水の影響を受けている形跡があることなどから水抜き加工シートの役目が重要となります。 内部にしっかり注入してがっちり固めます。 2020年に施工した公共工事の施工例です。
杉山信二2月16日1 分改修できない場所の道路維持用地や費用の問題で改修工事が出来ない場所は多くあります。 この現場も石積みが緩んで危険でしたが改修工事が出来ないためモルダム工法で接着補強しました。 積石を接着して一枚岩の様にしてしまいます。 仕上りもきれいになったこともあって隣地住民の方も大変に喜ばれた現場です。...
杉山信二2月16日1 分河川護岸石積み災害復旧豪雨災害で緩んだ石積みです。 一度補修をしていたようですが表面に塗られたモルタルの効果は得られなかったようです。 モルタルや表面の付着物を除去して内部からモルダム工法で接着補強を行います。 2020年に施工した公共工事の施工例です。