top of page

MORUDAM
九州防災メンテナンス株式会社
kyushu disaster prevention maintenance


危機管理産業展2025 モルダム工法出展
2025年10月1日から3日までの3日間にわたり、東京都の特別協力の「危機管理産業展(RISCON TOKYO) 2025」にモルダム工法を出展致します。 ブースは東京ビックサイト 西1・2ホール内であり、ジャステクト株式会社との並びのブースとなります。...

杉山信二
7月15日読了時間: 1分


本日研修会実施中
鹿児島県の株式会社三竹工業様がモルダム工法の研修に来られています。 石積み災害防止研究会会員は全国で89社となりました。 全国の危険な石積みをモルダム工法で補強できる施工体制ができてきました。

杉山信二
2024年4月2日読了時間: 1分


風化が顕著な砂岩の石積み補修方法
風化が顕著な砂岩の石積みは風化の度合いによりますが築造から40年程度で崩壊するものもあります。 風化の速度は10年で数ミリから数センチと言われていますので早目に対処することで安定した状態をより長く維持できると考えられます。...

杉山信二
2022年11月26日読了時間: 2分


夏場の石積接着補強工事
お盆前に完了した現場の施工例ですが、猛暑の中で施工担当社員たちが頑張って作業をしてくれました。 各工程の施工写真なのですが、明らかに昨年と違うのは空調作業服をみんなが着ていることです。 聞いてみるとこの作業服がなければとても作業ができないということでした。...

杉山信二
2022年8月17日読了時間: 1分


擁壁と宅地舗装の補修工事
動いた擁壁と宅地舗装の補修工事を行いました。 擁壁を設置した時の地盤処理に問題があった可能性がある現場なのですが、上部に家屋が建築されているため抜本的な対策が難しい現場です。 擁壁が動いたことに伴って雨樋の流末部分の塩ビ管も割れていたことも進行の原因と考えられます。...

杉山信二
2022年5月7日読了時間: 1分


隣地の協力で出来た補強工事
砂岩の練石積み(変状部分から確認)の表面にモルタルを薄く吹いていた現場です。石積みが動いて上部の家屋も動いたと考えられる変状が確認されました。 踏査等を含めた調査により原因を探した結果、主となる原因は風化防止の目的と考えられるモルタル吹付に水抜きがないことでした。...

杉山信二
2022年4月26日読了時間: 2分


擁壁簡易調査
公共の公園にある間知ブロック積擁壁の簡易調査を行いました。 弊社には3名の擁壁診断士が在籍しており、調査は必ず擁壁診断士が行います。 今回の簡易調査では国土交通省国土技術政策総合研究所都市研修部の「既存造成宅地擁壁の老朽化診断目視点検要領」に準拠した調査を行って危険度の判定...

杉山信二
2022年4月22日読了時間: 1分


石積みの調査をしています
かなり高さのある砂岩の石積みを調査しています。 石積みの高さが非常に高く、危険性もその高さに比例して高くなるため、コアドリルを使用して内部の状態も確認しています。 対象面積はかなり広いためコアドリルを使用した削孔箇所は20箇所ほど行っているのですが、今のところ胴込めや裏込め...

杉山信二
2022年4月8日読了時間: 1分


新築造成工事での災害事例
新築現場において危険な工事を行っているものを時折見かけます。 この写真の現場(隣地の方からの崖相談物件)は隣地の土留め壁がブロックで水抜きもない言わば「危険な擁壁」なのですが、なんと造成のために宅盤を下げて土留め壁の根入れ部分が曝された状態となっていました。...

杉山信二
2022年3月26日読了時間: 1分


風化する砂岩の石積み補修
砂岩の石積みは雨水の当たらない場所では風化が特に顕著となります。 この様に張出スラブの下などは雨水が当たる場所と比較すると数倍の速度で風化しているのではないでしょうか。 接写した表面の状態です。 触ってみるとサラサラの砂になっています。...

杉山信二
2022年3月25日読了時間: 1分


押え盛土をしています
大きく動いた間知ブロック積擁壁を大型土のうで抑える作業を行っています。 全面4段積み上げることで擁壁の動きを止める仮設の工事です。

杉山信二
2022年3月11日読了時間: 1分


積算資料に掲載頂きました
積算資料と積算資料公表価格版(防災減災・国土強靭化特集)の3月号にモルダム工法が掲載されました。 経済調査会のインターネットバージョンである「けんせつPiaza」にも掲載頂いています。 全国で採用されているため正しい情報発信を続けていきたいと思います。

杉山信二
2022年3月8日読了時間: 1分


護岸石積みの調査
護岸石積みの調査を行いました。 波の影響があるため護岸で使用されている石積みは状態の悪いものが多くあります。 ここまで緩んでいると改修工事が良いのですが、お客様のご要望で不分離型で水中打設可能なモルダム工法で検討させて頂きます。

杉山信二
2022年3月1日読了時間: 1分


玉田文吾工学博士の見解書
今から8年前(2014年2月15日)のことになるのですが、北九州市の防災アドバイザーである玉田文吾工学博士(西日本工業大学 名誉教授)がモルダム工法の視察のために実際の作業現場にお見えになりました。 当日は寒く、現場には土地所有者の私有物が散乱して(撤去できない)足場も悪い...

杉山信二
2022年2月7日読了時間: 1分


唐津市の現場へ
本日より佐賀県唐津市の護岸の現場に入りました。 花崗岩の布積みで空積みです。 作業は水替えなどもあるため元請業者様と打合せしながらの作業となります。

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 1分


防災ブログ
九州防災メンテナンス株式会社のブログを掲載します。 これまでは他のサイトでUPしていましたが、こちらを主にしていきますので宜しくお願い致します。 防災ブログ

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 1分
bottom of page