top of page

劣化した練積みの石積補強

  • 執筆者の写真: 杉山信二
    杉山信二
  • 2022年1月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年1月28日


ree


ree


ree


ree


ree

目地部の練積み材が極度に劣化した石積みの接着補強を行った民間工事の施工例です。



<参考>

この現場で練積みに使用されていた材料はコンクリートではなく三和土(たたき)でした。

三和土(たたき)は、赤土や砂利などに消石灰と「にがり」を水と一緒に混ぜて作られる材料です。現代の様なコンクリートのない時代では、硬化する性質のある三和土をよく使用されていたようです。

ただし、強度はそれほど高くないため、目地が広くて削り取ることが可能な石積みでは補修工事を行うことをお勧め致します。

三和土(たたき)は、石積み以外に日本式住宅の「土間の床」に使用されることが多かった材料のようです。

コメント


お見積もりは無料!
TEL:093-692-5348
お気軽にご相談ください。
最終_page0001.jpg
deaikekkon_180x60_01.gif
kosodate_110x30_1.gif

九州防災メンテナンスソーシャルメディア:

  • Facebook
  • YouTube
bottom of page