top of page

MORUDAM
九州防災メンテナンス株式会社
kyushu disaster prevention maintenance


道路維持工事での施工例
モルダム工法は道路維持工事にも使用されます。 既存の石積みを現在許可されている間知ブロック積擁壁や大型ブロックに変更した場合に勾配が緩くなることにより道路の幅員が取れなくなる場合があるからです。 せり出しや膨らみはモルダム工法で接着固定できるため、どうしても改修工事が出来な...

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 1分


目地部の着色
景観を重視して目地部を着色する場合があります。 施工は通常のモルダム工法として施工して、後に着色する方法です。 充填材に着色料を混ぜることも可能なのですが、若干の色むらが懸念されるため後の着色塗装の方が良いかも知れません。...

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 1分


水中打設可能な充填剤(Sタイプ)
潮位などにより水替えができない場合があることなどから水中打設が可能な充填剤も開発しました。 様々な実験を行って開発された不分離型のモルダムエースSタイプです。 限られた施工条件の場所でも活躍できる材料だと思っています。

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 1分


玉石の接着補強
玉石積みでの作業を行った施工例です。 玉石で施工された現場では、比較的地山はしっかりしている場合が多く、切土の法面保護として使用されていたりします。 しかしその様な施工現場は古いものが多く、かなりの確率で使用されたモルタルやコンクリートは劣化しています。...

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 1分


大きく膨らんだ危険な現場
大きく膨らんで非常に危険な石積みです。 空石積みの場合、石積みの劣化と共に崩壊に至るケースが多く、背面からの応力によって崩壊することは豪雨災害以外では少ないように感じます。 石積みの劣化と地震などの外的要因によって、内部の迫飼石や友飼石などが抜け落ちてしまい、積石が不安定と...

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 2分


狭い場所での施工
狭い場所の相談が多いのですが、この程度の施工ヤードがあれば施工可能です。 極端に狭い場所でも施工が可能な工法です。

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 1分


唐津市の現場へ
本日より佐賀県唐津市の護岸の現場に入りました。 花崗岩の布積みで空積みです。 作業は水替えなどもあるため元請業者様と打合せしながらの作業となります。

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 1分


防災ブログ
九州防災メンテナンス株式会社のブログを掲載します。 これまでは他のサイトでUPしていましたが、こちらを主にしていきますので宜しくお願い致します。 防災ブログ

杉山信二
2022年1月25日読了時間: 1分
bottom of page